「ヨーグルトと一緒に食べるためだけ」に作った「ヨーグルト専用はちみつ」!

2023年5月2日

Custom Image

「ヨーグルト専用はちみつ」は、岐阜県内で採れた農作物のみで作った純粋はちみつです。

目次

  • ◆「ヨーグルト専用はちみつ」とは?
  • ◆「蜂蜜へのこだわり」
  • ◆「キウイへのこだわり」
  • ◆「ヨーグルトに合う黄金比率」

「ヨーグルト専用はちみつ」とは?

蜂蜜はトーストに塗ったり、お料理の隠し味に加えることが多いと思いますが、無糖のヨーグルトに入れて毎朝食べている人もいるのではないでしょうか?

「毎朝食べるヨーグルトに最適な蜂蜜を皆さんにお届けしたい」という想いから生まれたこの商品。

1日の始まりを充実させるには、爽やかな目覚め、健康的な食事がテーマかな……と想像しながら、開発を進めていたそうです。

爽やかな目覚めのためには、酸味のある果実と優しい味わいのはちみつが合うと考え、キウイはちみつの組み合わせの配合を考えたそうで、

「自然豊かな岐阜県産の農作物で作ることで、より健康的で自然の恵みを感じてもらえる商品にしたい!」と、余計なものは一切混ぜず、キウイとはちみつのみを使用してあるそうです。

「蜂蜜へのこだわり」

「蜂蜜」=岐阜県産の純粋はちみつ100%使用

※「日本のはちみつ そよご」を使用

岐阜県で採れる純粋はちみつを、岐阜県山県市のはちみつ工房で、一つひとつ手作業で瓶詰めされています。

高温加熱処理はしない、混ぜ物はしないことをポリシーに、天然のままの状態のはちみつを、お客様の手元に直送しておられます。

はちみつ本来の栄養素を損なわず、岐阜県産の持つ濃厚で優しい味わいのはちみつをお届けしたいという想いで、一切の手抜きをしていない姿勢には頭が下がります。

使用する蜂蜜は、冬青(ソヨゴ)はちみつというはちみつだそうです。

冬青は、夏に白い花が咲き、冬に赤い実をつける岐阜県では多く見られる花だそうで、冬青の花から採れるはちみつの味は、フルーティーで爽快感とコクがあるのが特徴なんだそうです。

「キウイへのこだわり」

「キウイ」=岐阜県関市産のほらどキウイ100%使用

岐阜県関市の洞戸地域で採れた「ほらどキウイ」を、低圧乾燥でドライキウイにしたものを使用しているそうです。

低圧乾燥することで、香り豊かで酸味が強いドライキウイとなり、爽やかな味わいになるそうで、そのまま食べても美味しい贅沢なドライキウイなのだそう。

砂糖不使用、油不使用の天然のドライキウイを皮ごと使用してあるそうです。

【ほらどキウイ】とは

キウイと言うとニュージーランド産多いイメージですが、国産で酸味の効いた美味しいキウイもあるだそう。

「ほらどキウイ」は自然豊かで寒暖差の激しい岐阜県関市洞戸地区で昭和54年から栽培が始まったそうで、現在は約40名の農家さんが栽培しておられるとのこと。

洞戸は高賀山を主峰とする山稜に囲まれ、清流板取川が流れる大変自然環境の良い山村で、そこでつくられるキウイは、酸味と甘味のバランスの良さが特徴だそうです。

「ヨーグルトに合う黄金比率

①岐阜県産冬青はちみつ に、②岐阜県関市産ドライキウイをじっくり漬け込むことで、はちみつの持つ濃厚な「まるごと岐阜県が楽しめる!美味しいヨーグルト専用はちみつ」が誕生したそうです。


販売会社:国産生はちみつ専門店「はちみつ王国」

〒5012104
岐阜県山県市東深瀬729-6

国産のはちみつを贅沢に使用した「ヨーグルト専門はちみつ」、普段ヨーグルトを食べている方にはぜひ一度食べてみて頂きたいです!

気になった方は、ぜひ【コレスゴ-KORESUGO-】で購入できますので下記よりサイトへ!